こんにちは、現地スタッフの桃野華恋です!
今日は12月19日。本当に1年は早いですね。あっっという間です。
気付いたらすぐに2018年が始まっていることでしょう。
そして残すところはあと13日ですがこの13日の間に1年の中で大きな大きなイベントがありますね!
そうです、クリスマス☺★☆
日本では今寒い中、綺麗なイルミネーションがキラキラ輝いていることでしょう。私の地元北海道では雪の中のイルミネーション。私はそれが大好きでした。
ですが今年は一味違う。真夏の国のクリスマス!これは私にとっては初めての経験になります。もちろん、この時期に留学に来ている方にとっても初めての経験になるかもしれませんね!!
また、特にここフィリピンはキリスト教徒が多い国。アジアで唯一のキリスト教国であると言われているほどです。
今回は、そんなクリスマス時期のフィリピンについてお話ししたいと思います!
フィリピン人にとってのクリスマス
フィリピンは先ほど述べたように、アジアでも屈指のキリスト教国であり、キリスト教信者の割合が人口全体の90%以上を占めると言われています。
キリスト教徒が人口の90%以上を占めるフィリピンではクリスマスは国家行事と言って良いほど重要なイベントとなり、この時期になるとフィリピン人の気持ちはクリスマス一色に。
また、フィリピンは世界で最も早くクリスマスシーズンが始まる国ともいわれているほど。早いところでは9月上旬からクリスマスモードとなり飾りつけなどを始めたりもします。私の滞在しているホテルでは10月には既に大きなクリスマスツリーと、クリスマスソングもいち早く耳にしました(笑)
準備の段階からわかるように、フィリピン人にとってのクリスマスは一年で最大の最高なイベント。家では家族が集まり一年で最も豪華な夕食を用意して家族みんなでクリスマスを祝います。
そして、12月25日は教会で行われるミサにも家族みんなで参加し、この特別な日に神に感謝の祈りを捧げるのです。
クリスマスパーティー
陽気で楽天的なフィリピン人は”お祭り”が大好きです!
もちろん、クリスマスも盛大にパーティーで祝います☺
ですが当日は家族でゆっくりと過ごすので、パーティーは一般的にクリスマスより少し早い日程で行われます。
そして気になるところは、一体パーティーでは何をするのか?という点。
これは単純。そう、パーティーですから、みんなで贅沢な食事を食べて、ゲームをして、歌って、踊って、プレゼント交換!
そしてこのパーティーは「会社から、スタッフへの贈り物」という形で開催されることがほとんどなのです☺!一年頑張って働いてくれたスタッフに対して、感謝の気持ちを込めて行われるクリスマスパーティーなのです☺
もちろん、多くの語学学校でもこのようなクリスマスパーティーは開かれています!!スタッフと先生、生徒がみんなで一緒に楽しむことのできる最高の空間だと思います。また、生徒のみなさんにとっては異国フィリピンでのクリスマスパーティーへの参加は、この国の文化を感じることのできる良い機会であるとも思います。
プレゼント交換
クリスマスパーティーといったらすぐに思い浮かぶこの「プレゼント交換」ですが、フィリピンでは日本と少し違った方法でプレゼント交換が行われます。
その名も「Kris Kringle」&「Manito Manita」
Kris Kringleがどのように行われるのかご説明すると
①リーダーの一人が、相手の名前がわからないように適当にニックネームをつけたり、海外セレブの名前を参加者全員の名前にあてはめる。
②その名前を書いたくじ引きを参加者が引く。
③くじに書かれた名前の相手がプレゼントを渡す相手。渡す相手の本当の名前は内緒で知ることができる。ただみんな自分のニックネームもわからなければ誰からもらうのかも当日までは知ることはできない。
そして、ここからが少し私が驚いた点です。
④プレゼント交換が行われるのはクリスマスパーティー当日ではない。プレゼント交換はパーティーの2週間ほど前から始まり、参加者には毎日のテーマが教えられる。
⑤参加者はそのテーマに沿って毎日プレゼントを用意する(ささいな物でもok)。用意したプレゼントは直接本人には渡さず、みんなのニックネームを知っているリーダーに渡し、リーダーがそれぞれに渡す。これを9日間毎日続ける。
⑥クリスマスパーティー当日。こちらのプレゼント交換の名前は「Manito Manita」最初の一人が自分の渡す相手のニックネームと名前を呼び、プレゼントを渡す。もらった相手が次に相手の名前を呼び、渡す。それの繰り返し。
※当日までにリーダーはWish listを作って、参加者は欲しい物を記入。皆そのリストを見てプレゼントを買うので、参加者は確実に欲しい物をもらうことができます☺ちなみに平等を保つために料金設定はされます。例:300ペソなど。
このように、少し日本とは異なった方法のプレゼント交換が行われるそう。この方法は一般的だそうですよ☺
フィリピンの街の中
フィリピンでは12月になると出費も多くなってきます。というのも、クリスマスパーティーやプレゼントの準備、家族での食事など言うまでもなく多くの予定ができるからです。
また月2回の給料とは別にボーナスも支給されます。そのため、街は多くの人で賑やかに。大型ショッピング・モールはいつ行っても人で溢れています。
また、気になる点は いつも以上に外出する人が増えるせいで道路が渋滞になること。タクシーがつかまりにくいのはもとより捕まえられたとしても、渋滞につかまると全然前に進まなくなることもあります。歩ける距離なら歩く方が早いこともあります。
ただ、もし外を歩くとしても気をつけて頂きたいポイントがもうひとつ。12月は外国人の方は特に、最も気をつけないといけない月ともいわれているほどスリやひったくりが多い月です。
クリスマスに向けて・・・? 一年で一番犯罪が増えるらしいです・・・。といっても普段から十分に気をつけて下さいね!普段から警戒して気をつけていたら、自然といつもと同じように注意深くいられると思います。
まとめ
フィリピンという異国での一大行事”クリスマス”
勉強も大事ですが、せっかくフィリピンにいるのだから、暑い国でのクリスマスを感じにどこかに出かけてみるのもいいかもしれませんね☺☺
See you tomorrow★★★
記事の投稿者
Karen
生粋の道産子KARENです! セブでの生活情報や留学情報など 盛りだくさんでお伝えしていきます:) よろしくお願いします‼