Contents
こんにちは、今回はELSA International Language Schoolを取材してきました!
ELSAについて
ELSAは、大きな寮や庭、遊歩道にジョギングコース、プールなどの様々な施設が5ヘクタール(15,000㎡)という広大な敷地の中にあり、キャンパスの大きさはフィリピンで最も大きいと言っても過言ではありません。
外に誘惑の少ないエリアに学校を構えたことで、しっかりと勉強に集中することができる環境と、勉強した後のリラックスタイムをも重視、太陽のもと自然の中でゆっくりと過ごすことのできる環境を提供している韓国系の“ヒーリングリゾートキャンパス”です。
学校のMAX定員は100名のところ2017年10月現在の生徒数は約50名。国籍比率は韓国系語学学校ということで韓国人が多く66%・次に台湾人20%・ベトナム人10%・日本人は4%と少数派となっております。また親子留学で来られるファミリーも多く、現在は5組ですがピーク時は全体の50%をファミリーが占めることもあるそうです。韓国人のファミリーが圧倒的に多くはなりますが、もちろん日本人ファミリーも少数ですがいらっしゃいます。
講師陣については、現在約30名のレギュラー講師と、プロフェッショナル(インターン)講師が20名在籍してます。
講師採用においては、TOEIC900点以上を最低基準に定め、また正式採用まで1ヶ月間の研修→半年間のインターン期間があり、それらをパスした者だけがレギュラー講師へと正式採用されます。もちろん、研修だけではなく正式採用に至るまでには何度か面接も行われ、レベルや能力だけではなく“講師として生徒の良い点をきちんと褒め伸ばしてあげることができるか” “努力を認めてあげることができるか”、人間性も大事に判断しています。また生徒さんの緊張をほぐしてあげれるために講師が常に”笑顔”でいることも重要な要素として求められています。
加えてELSAでは年間を通して1名の最優秀講師を選び表彰します。そして、講師のバケーション費用を肩代わりします。講師たちにとってはそれが高いモチベーションとなり、自らでスキル向上を目指す姿勢がついています。
ロケーション
ELSAはセブシティより北に行った所にある誘惑の少ないコンポステラという街にキャンパスを構えています。周辺はとてもローカルな雰囲気で、シティでよく見かけるレストランやファーストフード店、マッサージ店など何もありません。大きな道路に小さいローカルなお店が並びます。道端でたまに牛が歩いているのを見かけることもあるそうです。
タクシーもあまり通らないのでつかまえる際は大変ですが、ガードマンにお願いすればタクシーを捕まえてきてくれます。フィリピンにはジプニーという住民の足ともいえる乗り合いバスのようなものがあるのですが、ELSAではタクシーがつかまりにくいことや安いという点からジプニー利用を認め推奨しています。
またELSAでは土日に利用できるシャトルバスも用意しており、生徒のみなさんは20ペソで利用可能です。
行先はガイサノモール(リロアン)またはSMモール(コンソラシオン)のショッピングモールとなっており、そこでは買い物や外食を楽しむこともできます。もちろん、そこからタクシーなどに乗り換え別の場所へ行くこともできるので、少し時間はかかりますが土日のみに出かける分には十分となっております。(セブ市内に行くには約30分~1時間程)
というのも、ELSAは門限が厳しく設定されており生徒の方は平日の外出は基本禁止されています。なので平日に出かけないため、周辺に何もなくても大丈夫というわけです。加えて急遽必要となりそうなものは学校の売店で販売しているので安心です。(ファミリーには外出禁止のルールはないです。)
ELSAの位置するコンポステラは郊外から離れており田舎といえるでしょう。しかし、だからこその利点もあります!!
それは海が近いということ!やはり”セブといえば海”という印象をお持ちの方も多いですが、実際にセブ市内の学校から海に行くには30分~程時間がかかってしまいます。その点ELSAからは徒歩5分で「エスタカベイ・ガーデンリゾート」というホテルにある海に行くことができます。
入って遊ぶこともできますし浜辺には椅子や机などもあるため、ELSAのみなさんはよくこちらでBBQをして楽しむそうです。(入場料:平日30ペソ・金夜/土日50ペソ)
学校施設について
それではELSAの学校施設についてご紹介していきます!!
ELSAの看板をみつけ、中に進むと大きな門が見えてきます。セキュリティガードマンが常駐で生徒や先生などの出入りのチェックをしております。
出入りする際はこちらのノートに記入、IDも管理します。
入り口近くには動物小屋もありました!とても癒されます。
白うさぎ
ニワトリ
ELSAではこの他にもヤギを3匹飼っていて、校内を自由に散歩しておりました。
ちなみに犬はヤギを怖がるそうで、ストリートドッグはヤギをみつけるとその先までは入ってこないそうです。
この話しをしていた時に偶然にも、ヤギの奥でこっちを見て固まっている犬がいました、、(笑)
それでは奥へ進みます。
中に進むとオフィスがあります。
オフィス前のロビー
オフィスでは、フィリピン人スタッフ3名が24時間体制でサポートできるように待機しております。その他、韓国・台湾・ベトナム・日本のスタッフが各2名ずつ在籍しているのでどの国の方も安心して自国のスタッフのサポートを受けることができます。
現在ELSAで働かれている日本人スタッフです!!
食堂
自習室
利用は通常24時までとなっておりますが、オフィスに一言伝えれば24時を超えても利用可能と臨機応変に対応してくれます。
売店
売店も24時間開いているのでいつでも好きな時に必要なものを購入することができます。校内で必要なものが揃うので平日外出禁止でも大丈夫ですね。
アイスも売っています!暑い時に嬉しいですね!
ELSAでは酒類の持ち込みが禁止されていますが、売店ではお酒も購入可能です!(お一人1日3本まで)
生徒のみなさんはスピーチを準備します。(卒業式を行うために、毎週金曜日は5分ずつ時間割がずれます)
校舎・寮の真ん中にあるプール
プールのすぐ周りは寮となっているので、遊泳可能時間は夜の22時・23時位までとなります。
大きな庭には、バレーやバドミントンのできるコート(使用時にネットを張ります)
バスケゴール
卓球台
プールの横を通って敷地内の奥に進むと・・・
入り江が出現!魚もいました。
さらに奥にすすむと海がみえます。
しかし、こちらの海は川の水が入ってきてしまっている為にあまりキレイではなく、また時間にもよりますが浅瀬のために、こちらの海で遊ばれる生徒さんはあまりいないそうです。
海で遊ばれる方は先ほどご紹介した「エスタカベイ・ガーデンリゾート」の方に行きます。
その他には400mと1500mのジョギングコースや敷地内にはココナッツの木までありました!
カリキュラム
ELSAでは、それぞれの目的に合わせたコースを用意しています。
Super Basic ESLコース・General ESL/Intensive ESL/Super Intensive ESLコース・Business English Programコース・TOEICコース・IELTSコース・Junior Programコース・Parents Programコース・Kindergarten Programコースなど多くのコースを提供しています。
またELSAでは、学生に効率良く英語のスキルを伸ばしてもらうためのカリキュラムであるR&D(Reseach and Development)と呼ばれるチームディベロッププログラムを導入しています。そのために取り入れているのが、カランメソッドという学習方法です。
カランメソッドとは、速く、楽しく、より簡単に、英語のリスニングとスピーキングのスキルアップを可能とする勉強方です。国籍、年齢問わず様々な人に効果があり、頭を悩ませずに文法を学び、語彙力をあげることができます。
ELSAではカランメソッドのマンツーマンクラスだけではなく、グループクラスもあります。
一般的なクラスとカランクラスの違いとしては、カランメソッドのグループクラスは全ての学生が同じだけ発言のチャンスが与えられることや、リスニングにおいてカランでは講師は速いスピードで質問をしなければならないので生徒は英語のネイティブスピーカーのスピードに近い速さに慣れることができます。また、カランメソッドは講師が2回質問を繰り返し、生徒はすぐに答えなければならないので実際の英語の会話を意識して授業をうける癖が自然とつくという利点があります。
このカランメソッドをセブにある語学学校の中でどこよりも早く導入したのが他でもないELSAです。その長い歴史をもって、カランメソッドを教える高いスキルを身につけてきました。
このカランメソッドを含む基礎レベルの学生向けのコースや、実践的なビジネス英語を学ぶことができるコース、試験対策、または親子留学のためのお子様とご両親のためのコースなど、一人一人が自分に合った最適なコースを多くのコースの中から選択することができます。
※親子留学の場合、必ずご両親にも授業をうけて頂きます(どちらかお一人でもOK)
授業施設
ELSAでは教室は二つの建物に分けられています。
グループ教室
少人数でのグループ用の教室です。
マンツーマンクラスは完全個室となっています。
宿泊施設
ELSAの部屋の種類は、2人部屋・3人部屋・4人部屋・5人部屋の4種類から選択可能となっております。
①2~3人部屋
専用の机
ベッド
シャワー
トイレ・洗面台
②3~5人部屋
カーテンを開けると光が差し込む大きなつくりのお部屋です。
ベッド
専用の机
専用のクローゼット
洗面台
トイレ&シャワー
シャワーですが、3~5人部屋にはなんと浴槽がついています!!フィリピンでは珍しいです。
ひとつ問題をあげるとするならば、排水溝のフタがないので、浴槽にお湯をためる際はガムテープなどで水の流れを押さえるなどの工夫が必要となります。
※ELSAでは基本1人部屋のご用意はありませんが、どうしてもという方はご相談いただければ対応も可能です。(混雑時はお断りさせて頂く可能性もございます。)
食事内容
広く開放感のある食堂
手前二つのテーブルはランチタイム時はEOP(English Only Policy)となり、先生が一緒に座り食事をします。その際はスタッフの方も必ず同席し、EOPがきちんとされているかチェックしています。EOPと言われていてもふとした時に母国語で話してしまう時もあります。スタッフによるチェックが行われているとは徹底されていて良いですね。
ELSAの食事は韓国系料理がメインとなります。ただ最近は台湾人が増えてきた影響もあり、中国料理もたまにメニューに追加されているそうです。
韓国系の語学学校なので料理は基本的に辛いですが、辛いものが苦手な人のために辛いメニューの日には辛いソースと普通のソースを用意しています!!ですが、スープの味は調節できないのと、基本的には辛い料理がメインなので、韓国系料理が苦手な方には合わないかもしれません。ただ、私もそうですが辛い物好きにはなんとも嬉しいメニューですよ!
1週間のメニュー
また、ベジタリアンの方は事前にエージェントを通してお伝えいただければ、ベジタリアン料理を用意することも可能です。
食事は、留学生活において大事な要素となりますので、ご自身の好みと相談して考えて下さい!!
※ちなみに、ELSAでは土日に加えて祝日も食事の提供はあります!
その他気になること
【Wifi環境】
敷地内にWifiルーターが12個設置されていますのでお部屋でも利用可能です。ですが、天候や回線状況によっては接続が遅くなることもあります。
オフィス前のオフィスロビーが一番安定してWifiを使用することができ、こちらは24時間開放しております。
ちなみに、マンツーマンやグループのクラスのある建物では勉強に集中できるようにWifiは使えないようになっています。(そのため携帯を辞書としては使えないので、電子辞書は必須です。)
【掃除・洗濯】
洗濯・掃除に関しては週2回あります。(曜日は部屋毎に異なります。)洗濯は各部屋に置いてあるカゴに入れて所定の場所へと出して頂きます。
早くてその日のうち(遅くて2~3日後)には自分の部屋の前の物干しロープにかけられて返ってきます。天日干しなので着る時に気持ち良いですし、ヘタに乾燥機で洋服が縮むこともないので安心ですね。
ベッドシーツの交換も月に2回行っております。
(汚れてしまったので交換したいという方や、頻度を増やしたいという方がいる場合は、1回200ペソでいつでも交換可能です。)
【緊急時の電気供給】
フィリピンでは日本よりも停電がよくおこります。
ELSAはこの広大な敷地を活かし、巨大なジェネレーターを保持しているため突然の停電時にも学校へすぐに電気を供給することができます。そのおかげで生徒のみなさんは、急な停電時も何も心配なくいつも通りの生活を送ることができるのです。
【校外活動・アクティビティ】
毎週末は、講師同伴の様々なアクティビティが開かれます。
綺麗な海をまわるアイランドホッピングやセブシティツアー、近くのリゾート地へ行ったりなど平日勉強を頑張る生徒さんのために学校が企画し行われています。
【Kindergarten/幼稚園】
親子留学の際のお子さま(3~6歳)のための施設です。
こちらの部屋でアルファベットやフォニックスを勉強したり、音楽やアートから創造性を育てます。また絵本を読んでリーディングを練習したり、ゲームやアクティビティで楽しみながら勉強します。
奥にはお子さま専用のマンツーマン教室もあります。
【シャトルバス】
週末にでているシャトルバスの時刻表です。
筆者の授業体験記
今回は、実際にマンツーマンの授業を受けさせて頂きましたので、私が実際に感じたことをお伝えしたいと思います!
マンツーマン授業
発音が綺麗でハキハキと元気なDevie先生。
それもそのはず、Devie先生は発音(アメリカンアクセント)とカランを得意分野とする先生です。
今回、Devie先生はカランメソッドの授業をおこなって下さいました!!
まずカランとはリスニング・ライティング・グラマー・発音、これらの4つの要素を含みながら学習を進めていくものだと説明してくれました。
テキストに沿って質問され答えるのですが、その際にグラマー然り発音も細かくチェックして下さいます。質問→答える、質問→答える、の繰り返しで単調になりがちなカランですが、さすが専門の先生!グラマーや発音を丁寧にチェックしながら、派生して新しい情報も加えながら教えて下さるので、とてもわかりやすかった上に、受けていてとても楽しかったです。
テンポも大事とされるカランですが、もちろん授業にはスピード感もあったので、活気のある雰囲気で集中して受けることができました。
Devie先生は、マンツーマンクラスだけでなく、カランのグループクラスも受け持っているそうで、カランメソッドを教えるスキルは非常に高い先生だなと受けていて感じました。
熱心な授業をDvie先生ありがとうございました!!
生徒さんへのインタビュー
今回は、現在ELSAへ留学されている生徒さんにも話を聞くことが出来ました。留学中に感じたこと・これから留学される方へのアドバイスなど、生徒さんの生の声をお伝えしていきます。
お名前は、Yuriさん。
日本ではコストコで働いていた経験をお持ちで、その際に外国人のお客さんの来店も多く、英語を話せる方がいいな、、、と思い始めたのが留学のひとつのきっかけでもあります。また、2020の東京オリンピックでボランティアとして参加したいという目標を持ち、多くの外国人を案内するためには英語は必須となることを見据え、現在フィリピンに1ヶ月の留学に来ています。フィリピン留学のあとは、長期での英語圏(カナダ)への留学を検討しているそうです。
(なぜセブ留学を選びましたか?)
インスタグラムを見ていた時にカナダにいる日本人の投稿に目を奪われたんです。その人の投稿をみていて、海外に行きたい!私もカナダに行きたい!と強く思いました。なので、それからその方にコンタクトをとって、最初はカナダについての情報など色々と教えてもらっていて、、、、、。でもその時に、その方にフィリピン留学をすすめられたんです。英語に自身がないのなら、まず先に料金の安いセブで勉強してからカナダに来る方がいいと思う、と。というのも、たまたまなんですけど、その方は留学エージェントで働いていた方で、留学のことに関して詳しかったんですよね。話を聞いて、セブは価格的にも安いし、私は基礎もなにもできないので、マンツーマンの授業が合っているなと思いました。
(その中でもELSAを選んだ理由は?)
先ほどのインスタグラムを通じて知り合った方が勧めてくれたのがELSAでした。特に他の学校は気にならずに、すぐにここにしよう。と決めましたね。
(学校環境はどうですか?)
正直に言うと、シャワーの圧が少し弱いかなとは思います(笑)でもプールもあるし、海も近い。そして夜は星がキレイです!!入学当初、勉強に本当にくじけそうになった時があったんですけど、その時にスタッフの方が親身になって相談にのってくれて、支えてくださって。本当に感謝しています。ELSAは日本人の人数が少ないから生徒とスタッフの距離が近くてアットホームです。
(これから留学する人へのアドバイスをお願いします!!)
何事もチャレンジすることが大事です!!ただ、留学に来るのなら基礎はしっかり勉強してきた方がいいです。英語で説明されても余計難しいですからね!
2人目は、Sharkさん。
現在大学3年生。本格的な就活の前に、将来の希望の職種にてアルバイト等の経験をつむために学校を休学したSharkさん。その際に、せっかく1年もの間休学しているのならば、他にもできることがあるだろうと思い立ち、この機会にと、以前から興味をもっていたフィリピン留学を決めたそうです。通っている大学でネイティブ講師の英語授業があることや、生徒も外国人が多いことから、英語が話せるようになるとより便利になると思ったことも留学を決めた理由の一つとのことです。フィリピンでの滞在期間は3ヶ月です。
(なぜセブ留学を選びましたか?)
値段的に安いというのが大きいですね。あとはマンツーマン授業という点も良かったです。寒いところも嫌だったのと海がきれいなところがいいなと思っていたのもありセブを選びました。
(その中でもELSAを選んだ理由は?)
エージェントの話を聞くことが好きなので、よく説明会などに参加していたのですが、チラシを見てちょうど参加した際にフィリピン留学をすごくお勧めされまして。その時に一番におススメされたのがELSAでした。話を聞いていて、街中から離れていると言われましたが街中だと勉強に集中できないかもしれないと思ったので、自分には丁度よいなと思いました。あと、日本人の比率が少ないのも英語漬けになれて良い環境だと思いました。
(学校環境はどうですか?)
自然は豊かだし空気もキレイです。もちろんフィリピンの暑さも十分に感じられます(笑)周りが自然なので正直虫は多いです、でも慣れますね。学校では日本人は少ないですが、だからこそスタッフの方をとても頼りにしてます!!僕の部屋は3人部屋でルームメイトは台湾人とベトナム人です。部屋でもよく会話しますし、生活面でも全然気にならないです。
(これから留学する人へのアドバイスをお願いします!!)
悩むぐらいなら来ればいい!と僕は思います。来てみないことには何もわからないんですから。
ELSAへの留学を検討されている方へ
ELSAはどのような方に向いているかをスタッフの方にお聞きしました!
「当校に来る生徒さんはあまり遊ばない人が多いです。国籍によっては様々ですが、みんなでつるむよりは一人で勉強していますね。自身で時間を管理できる人や自己判断で動ける人が多いと思います。学校の周りには何もないので門限が厳しいですが、勉強に関しては厳しくはないです。なので、あまり誘惑が多いと勉強できない、でもスパルタはしんどいなぁという方や、シティではなく田舎が好き!開放的な雰囲気で勉強したい!という方、ぜひ当校にお越し下さい!全力のサポート体制でお待ちしております! 」
記事の投稿者
Karen
生粋の道産子KARENです! 留学JP現地スタッフとしてセブでの生活情報や留学情報など盛りだくさんでお伝えしていきます:)よろしくお願いします‼