ビザ制度
オーストラリアにはたくさんのビザ制度があります。入国する際は、必ずビザが必要ですが、オーストラリアは観光誘致を行っているため、旅行で訪れる際は、オンライン申請で思いの他簡単にビザを取得することができます。しかし、ひとつひとつのビザのルールは厳格に定められており、ルールを守らなければ強制送還になることもあります。ご自分のビザがどんな種類のものでどのようなことが可能なのか、必ず出発前に確認し安全にオーストラリアに滞在しましょう。また、オーストラリアのビザ制度は頻繁に変更されます。ビザ申請をする前には必ず最新の情報を確認することも大切です。
ビザ申請マニュアル
ビザ情報・申請方法は、予告なく頻繁に変わります。必ず、オーストラリア移民局のページでビザの情報をご確認ください。
学生ビザ
- 通常はオンラインから申請します。
- 申請には1−3ヶ月ほどかかり、ビザ発行完了メールが届くシステムです。
- 申請料のほかに学生健康保険(OSHC)加入が必須です(ひと月30-40ドル程)
- 滞在可能期間は受講するコースの期間に伴います
- 就労については、2週間に40時間まで可能です。学校が休校になるバケーションの間は上限なく就労が可能となります。
学生ビザ取得までの流れ
3〜4ヶ月前
パスポート入手 | パスポートの有効期限の確認 |
学校選び | 無料カウンセリングで、自分の勉強したいこと、行きたい学校を決めます。ビザが下りるまでオーストラリアに入国できないため、出発前3〜4ヶ月前には学校申し込みをおすすめします。 |
2ヶ月前
授業料の支払い | 通常直接学校にお支払い頂きます。 |
入学許可証入手 | 授業料を支払うと入学許可証が郵送されます。 |
ビザ申請 | 18歳以上の日本国籍の方は、インターネットで申請 |
健康診断 | ※特別な状況である場合のみ必要です。 |
クレジットカード準備 | 現金を持ち歩くのは危険なため、クレジットカードをお勧めします。VISAかMASTERが便利です。 |
航空券の予約 | ビザを取得してから予約しましょう。 |
特別な状況とは
- 結核(TB)ハイリスク国からの渡航者でヘルスケアや病院施設に入る可能性がある方
- 妊娠中で、オーストラリア国内で出産予定の方
- 医師・歯科医・看護師など医療従事者として研修や就労予定の方
- オーストラリアのチャイルドケア(プレップやデイケア、ファミリーデイケアを含む)にて研修や就労予定の方
※学生が全員加入する学生保険では、虫歯治療は対象外です。もし虫歯がある場合や心配な場合は、日本にいる間に歯科医へ受診、治療しておきましょう。
1ヶ月前
海外保険加入 | 学生保険は、病気をカバーしていますが、盗難・破損・飛行機などはカバーしていません。万が一に備えて海外旅行保険に加入することをお勧めします |
渡航準備 | 国際免許証、携帯電話、現地の生活資金、荷物などの準備をします |
ワーキングホリデービザ
- オンラインで申請します。通常は申請後から1-2週間以内にビザ発行完了メールが届くシステムです。(健康診断など追加書類が必要な場合は1ヶ月以上かかることもあります)
- 滞在期間は、12ヶ月(指定の勤務先で3ヶ月以上の有給季節労働をした場合は、セカンドワーキングホリデービザ取得も可能です)
- 就労について 1雇用主のもとで最大6ヶ月まで可能です。(フルタイムにて勤務可能です)
- 就学については、17週間、4ヶ月まで可能です。
- ワーキングホリデービザは1ヶ国につき1回のみ有効です。
- 年齢について 18歳以上また、31歳以下であること。(31歳の誕生日を迎える前に取得が必要)ビザが下りていて、有効期限内であれば31歳以降の渡航も可能です。
ワーキングホリデービザ取得までの流れ
2〜3ヶ月前
パスポート入手 | パスポートの有効期限確認 |
学校選び | 無料カウンセリングで、自分の勉強したいこと、行きたい学校を決めます。 |
授業料の支払い | 通常直接学校にお支払い頂きます。 |
入学許可証入手 | 授業料を支払うと入学許可証が郵送されます。 |
ビザ申請 | インターネットで申請します。 |
クレジットカード準備 | 現金を持ち歩くのは危険なため、クレジットカードをお勧めします。VISAかMASTERが便利です。 |
航空券の予約 | ビザを取得してから予約しましょう。 |
1ヶ月前
海外保険加入 | 万が一に備えて海外旅行保険に加入することをお勧めします。 |
渡航準備 | 国際免許証、携帯電話、現地の生活資金、荷物などの準備をします。 |
観光ビザ
- オンラインで申請します。
- オーストラリアイミグレーションサイト、または旅行代理店やビザ代行エージェントより申請します。 ※通常は1-3日で取得可能です。
- 滞在可能期間はビザが下りてから1年間有効です。 ※1回の滞在は3ヶ月までです。
- 就労は不可です。
- 就学については3ヶ月まで可能です。