アルバイトの探し方
カナダでワーキングホリデーを考えている方や、学校に通いながらアルバイトもしたいと考えている方で、どうやって仕事を探したらいいのかわからないと思います。そこで、今回はカナダでのアルバイトの探し方をご紹介します。
ビザによっては、アルバイトをできないビザもあるので、働く前にそちらも確認するようにしてください。
まず、留学生がどこで働いているのかというと、日系の仕事で働いている方が多いです。日系のレストランやお土産さんやツアーガイドになっているため、仕事で使うのは日本語となっています。そのため、海外にワーキングホリデーをしに行ったけど、あまり英語が伸びなかったということもあります。
ただもちろん英語が話せないと、英語を使う職業を手にすることはできません。そのため、必ずワーキングホリデーに行く前に、英語の勉強をするようにしてください。もしくは、カナダに行って語学学校に通いながら、仕事を探すというのも、学校の掲示板などや他の生徒の話を聞くことができますね。
それでは、実際に現地でのアルバイトの探し方をご紹介します。
インターネット
今はネット社会のため、カナダでもアルバイトの情報はインターネットで探すことができます。
いくつかアルバイトを探せるサイトをご紹介いたします。
craigslist(英語のサイト)
https://www.craigslist.org/about/sites
働きたい場所を選択して、仕事を探します。日本も場所の一覧に載っています。
Kijiji(英語のサイト)
All adsのところで、Jobsを選択し、Select Locationで仕事をしたい場所を選択して、仕事を探すことができます。
jpcanada.com(日本語のサイト)
仕事以外にも様々な情報を見ることができます。
人材カナダ(日本語のサイト)
様々な情報が載っています。
イー・メープル(日本語と英語のサイト)
http://www.e-maple.net/classified.html?cat=WO
こちらも仕事だけではなく、様々な情報を見ることができます。
bits LOUNGE(日本語のサイト)
http://www.bitslounge.com/classified/bitsjob.php
こちらも仕事の他に部屋も探すことができます。
友人の紹介
先ほども紹介しましたが、語学学校の友人やホストファミリーの紹介などで仕事を見つけることができます。ただ日本人の友人とばかり一緒にいると、日系の仕事しか見つからない可能性がありますので、ホストファミリーや、語学学校の友人などに紹介してもらうと、英語を使う仕事を見つけることができます。
お店でのアルバイト募集の張り紙
日本でもお店のトイレやお店の外にアルバイトの募集中といった張り紙を見ることができますね。カナダでも同じように店頭にアルバイトの募集のチラシを貼っていることがあります。働きたいと思ったお店でそのチラシを見つけたら、オーナーに詳細を聞き、面接のアポイントメントをとります。最初は勇気のいることですが、最初と面接さえ乗り越えれば、自分の興味のある仕事をすることができます。
フリーペーパー
日本でいうアルバイト情報冊子というのが、カナダにもあり、そちらでアルバイトの募集情報を見つけることができます。日本人留学生が多いバンクーバーやトロントには、日本人向けの求人情報が掲載されている日本語のフリーペーパーがあります。そのフリーペーパーは日本人が良く利用する留学サポートセンターや旅行会社、日本食レストランなどに設置されています。
新聞や雑誌
カナダで発行している新聞や新聞で求人の情報を得ることができます。その情報には、求人の概要と連絡先が記載されているので、連絡して面接のアポイントメントをとりましょう。新聞や雑誌の発行日しか情報を得ることができないので、発行日はチェックしておきましょう。
掲示板
カナダの各都市にある現地サポートセンターやコミュニケーションセンターには、求人募集広告が貼り出されている掲示板があるので、そちらで確認することができます。現地のサポートセンターでは、ワーキングホリデーの方達が利用していることもあり、日本人の求人広告もあります。
上記のような方法で仕事を見つけることができます。ただし、それぞれの人の英語のスキルや人柄で、向いている職業やできる職業が限られてきます。
なので繰り返しにはなってしまいますが、英語を身につけてから仕事を探すことをお勧めします。