2カ国留学とは
英語をより実践的に学ぶ
カナダへ留学したい人、語学学校に通いながら英語を学べばきっと自分のためになると考えている人は多いでしょう。 事実、留学はその人の人生観にも影響を及ぼす、大きな人生の分岐点となり得る可能性を秘めています。 ですが、せっかくの楽しい留学もきちんと勉強していなければ、授業についていくこと自体が難しくなり、学習に対するモチベーション低下を招き、最終的に英語力がほとんど伸びなかったという結果につながる危険性があります。これは単純に、留学する以前の英語力が留学した時に求められているレベルに届いていないのが大きな原因となります。
そこで、英語力に不安を抱えている、けれどいつかカナダへ留学したいと考えている人には、2カ国留学がオススメです。
2カ国留学とは
2カ国留学とは文字通り2つの国へ留学することです。ここではどちらとも公用語に英語が使われている国が基本となります。例えば留学期間を半年と定めるとして、その期間すべてをカナダ一国で過ごすのではなく、その前にその他の英語圏の国へ留学をします。こうすることにより、より濃密な英語を学ぶ時間が生まれるのです。ビジネスで英語を使用する人には嬉しくかつ効率的に学べます。
2カ国留学の注意点
2カ国留学の注意点は、1カ国目からネイティブの国を選ばないことです。
1カ国目は、英会話の基礎と自信を身に付ける事と、費用を抑える事が重要なため、低価格で少人数制の非ネイティブ圏を選択します。そして、2カ国目を最終的に留学したい国(ネイティブ圏)にするということが重要です。
もしカナダに行く前にアメリカ、もしくはイギリスやオーストラリアへ行こうと考えているなら、それだと逆に能率が非常に悪くなり、逆に英語圏にいるのに何も身につかなかった、ということになりかねません。2カ国留学をするにしても、きちんと行き先を考える必要があるのです。
欧米圏の英語学習状況
ではどうして行き先を慎重に決めなければいけないのか、その理由としては欧米圏の授業スタイルと関係があるからです。 アメリカなどでは主にグループレッスンでの授業が基本となっています。人数として10~15人程度のグループで構成してディスカッションをしていきます。 基礎的な英語力が既にあり、スピーキング能力に問題のない人なら違和感無く溶け込めますが、英語での会話に慣れていない人はこの輪の中に入りこむのは至難の業なのです。 日本の英会話を学ぶ教育機関でもそうですが、常に求められるのは積極性です。机上での勉強だけでは、どうしても会話力は身につきません。
2カ国留学をするとしても、下地となる基礎学力や英語に対する慣れが伴っていなければせっかくの留学期間で何も身につけられず、最悪の場合は英語に対しての苦手意識がより強くなってしまうだけという結果になってしまうこともあります。
会話力を鍛えるために
2カ国留学するからには、時間もお金も無駄にしたくありません。では、2カ国留学で結果を出すにはどうしたら良いか?ここではその重要なポイントを説明します。
渡航先で外国人の中にいたとしても、きちんと自分の意見が言えるという人は問題ありませんが、最初からそれが伴っている人は決して多くはありません。いずれカナダへ至るためにどうしたら良いか、そう考えた時にやるべきことは基礎的な文法や単語はもちろん、それを活かしきれるスピーキング能力を養っていく必要があります。
そこで、2カ国留学で最初に向かう渡航先では、主に個人レッスンを行っている語学学校がある国への渡航を選択肢に入れます。 1カ国目で英語の会話に慣れてからカナダへ本格的な留学をする、こうすることで同じ半年でも、2カ国留学した場合と、いきなり欧米圏に向かった場合とで、大きな差が生じやすくなります。
またここでも一つ注意点として、いくら基礎的な会話力を身に着けたと行っても、いざグループレッスンが始まっても発言できずに聴いているだけに留まっていては非常にもったいない話です。日本で美徳とされる恥じらいの精神も、積極的な発言が重要となる欧米圏のグループ授業においては、損をすることになりかねません。自分の意見を積極的に発言することは、留学先において非常に重要といえます。
1カ国目に選択する国として
会話力を鍛えられる国に語学留学をする、と言っても漠然としていてわからないという人がほとんどだと思います。 では一体、2カ国留学をする際に1カ国目にしたい国は何処なのかという話になりますが、一般的には「フィリピン」・「マレーシア」・「フィジー」などが候補地として挙げられます。 どの国でも英語力、特にスピーキング能力を養いという人には打って付けの国となっています、中でもフィリピンはマンツーマン・レッスンを採用しているので個人授業を希望する日本人には嬉しい授業スタイルとなっています。
一方でマレーシアとフィジーでは少人数ながらグループレッスンが基本スタイルとなっているので、恥ずかしいという人も少なからず生じるかもしれません。欧米圏での学習スタイルに抵抗無く入り込めるなら問題なく入りこめますが、苦手意識を拭えないという人もいるでしょう。 ただどちらの国も過ごしやすさで言えばアメリカやイギリスよりはいやすくなっているので、日本人留学生に適した国でもあります。
2カ国留学の1カ国目はあくまで語学を学ぶために向かう際は、上記3カ国の中から選んで向かうと良いでしょう。
それぞれの学習スタイル
先程取り上げたフィリピン・マレーシア・フィジーの3カ国についてですが、それぞれの国で英語を学ぶ際には学習スタイルが異なります。 オススメと言われる中でも、この3つの国の中で一番自分に適した学習環境なのかどうか、事前に知っておきたいところです。各々の特徴は次のような通りになります。
フィリピン留学
フィリピン留学での授業スタイルはマンツーマン・レッスンを主体とし、グループレッスンも少人数で行われています。 学びやすさもありますが、フィリピンでの留学がオススメと言われているのはその学習時間の長さが挙げられます。 一日平均して8時間以上も語学の勉強をすることが出来る他、フィリピンでの留学は学校の敷地内にある寮で暮らすことになります。 寮では留学生の生活環境を整えるスタッフが常駐しており、掃除や洗濯、食事の用意などを行ってくれます。
留学後の生活が心配だという人、限られた時間でしっかりと勉強がしたいと思っている人には最適の学習環境が用意されています。
マレーシア留学
マレーシアへ留学をする場合、学習スタイルはフィリピンとは違って大人数で行うグループレッスンを基本としています。 また授業時間もフィリピンより少なく、平均5時間となっており、授業もお昼過ぎには終了します。 それ以降の時間はフリータイムとなっており、学生同士が交流する時間が多くあります。
また暮らしも寮が一般的になっていますが、フィリピンと違ってこちらは学校から少し離れたところに位置しています。 そのため通学スタイルとなっており、食事や掃除などの家事も自分で行わなくてはなりません。 欧米スタイルが基本となっていますが、その分だけ海外での自由な暮らしを満喫できるという利点もあります。
グループレッスンに抵抗感がなく、異国での暮らしを堪能したいという人にオススメの国となっています。
フィジー留学
オーストラリア近くに位置している南国の国、フィジーに留学をする人も多くいます。 近代の頃、およそ100年ほど英語保護領だったこともあって英語が国内で公用語として使用されているのもありますが、日本人にオススメなのが英語学習の能率が利点となっています。 長年、英語学習をしてきたこともあり、日本人がつまづきやすい英語学習のポイントを細かく指導してくれるので、基礎力に不安を残す人でも気兼ねなく講師に質問することが出来ます。
グループレッスンを主とし、学習時間もマレーシアと変わりませんが、基本は3~7人で授業が行われているのでアメリカの語学学校と比べればまだ学習スタイルは日本人には馴染みやすくなっています。 大自然に囲まれ、南国ならではの時間に囲まれながら英語を勉強したい、そんな人にフィジー留学はオススメです。
2カ国留学を充実させるためには
留学先に向かえば英語が自然と身につくとよく言われますが、それもその人がきちんと英語を学ぼうという意識と積極性を持っているかどうかに左右されます。本人の意思の違いで、同じ1年間でも、身に付いた英語レベルに大きな差が生じることがあり、このことは、2カ国留学でも同じことが言えます。
2カ国留学を充実させるためには、1カ国目に留学する国で英語力を養いつつ、慣れない語学で話すことへの抵抗感を拭い去り、スピーキングに慣れることから始めていきます。 そうして慣れた後、グループレッスンを基本とするカナダなどで会話に入っていけるだけの積極的な姿勢を見せます。
2カ国留学をすれば劇的に人生が拓けたと語る人もいるほど、より自分を洗練させたいと考えている人に進めたい、現代の留学スタイルになっています。