航空券の取得方法について
生徒様からご相談いただく際に『留学先は決まったけど、航空券の買い方が分からない』『なるべく航空券の費用は押さえたい』『自分で航空券の予約をするのは不安だな。。。』といったご相談を多くいただきます。みなさん、航空券の取得方法で困ったことはありませんか?
海外旅行を自分で手配し、行った経験がある方以外はどうやって航空券を取得したらいいのかわかないことも多いかと思います^^ そこで今回は航空券の取得方法についてご説明していきたいと思います!
航空券の取得方法で多いのは以下の3パターンです。
- 生徒様自身でオンライン上で航空券を取得する
- 弊社が提携している旅行会社に依頼する
- 生徒様自身で近くの旅行代理店等に行き、代行してもらう
※実際に航空券を取得される前に渡航日・帰国日について弊社にご確認ください。
通常、フィリピンの語学学校は日曜日入寮・土曜日退寮が基本ですが、学校によっては時間指定や土曜日入寮など通常と異なる場合がございます。また入寮日・退寮日以外で受け入れが可能な場合、前泊費または延泊費が発生します(延泊・前泊不可の学校も有)。
『生徒様自身でオンライン上で航空券を取得する
この方法が1番手数料がかかりません!(間に入る人=仲介人がいないため)
なるべく費用を抑えて航空券を購入したい方におすすめです。オンライン上で航空券をご取得される際に便利なのがSkyscannerなどの航空券比較サイトです。渡航日・帰国日・出発場所・到着場所など選択していただくと、すぐに航空券の検索が可能です。
航空券をご取得される際の注意点
- フィリピンに入国する際は、片道(往路便のみ)の航空券だけだと入国できません。
- 必ず往復航空券または第3か国(フィリピン以外)に出国する復路便の取得が必須です。
- パスポートの有効期限が滞在日数+半年間カバーしていることをご確認ください!
- なるべく往路は日本⇒フィリピンの直行便(フィリピン航空、セブパシフィック航空、JALなど)をお取りください。
安い航空券を探すと経由便が見つかるかと思いますが、経由便を使う場合、
最初のフライトが遅延または欠航となる可能性がございます。経由して乗るはずだったフライトに乗り継ぎができなくなると再度、経由先でフライトのご取得等が必要となります。そうなると最初から直行便にしておけばよかったな、、、ってなりますよね! - 比較サイトはなるべく航空券の値段チェックのみでお使いいただき、航空券を実際に取得されます際は各航空会社のHPよりお手続きをお願いいたします。
Skyscannerなどの航空券比較サイトで検索し、最安値で航空券を提供している代理店を使った場合、そちらの代理店がフライトの欠航やキャンセル手続きを素早く行ってくれるかについては保証がございません。
あくまで自己責任となりますので、代理店を使う際は事前にインターネットなどでお調べください。
『弊社が提携している旅行会社に依頼する』
弊社のお申込みフォームの下のほうに航空券・海外保険を提携している旅行会社Can Tourに依頼しますか?という欄があります。
航空券を依頼する方はこちらにご入力をお願いいたします。
航空券はご自身でご取得される方または大学の生協や他の旅行会社などをご利用される方はこちらは無入力で大丈夫です。Can Tourを利用される方には、お申込みフォームが弊社に届いた後、内容を確認させていただき、弊社からCan Tourに生徒様の情報をお伝えさせていただきます。その後、Can Tourから航空券についてメールにてご連絡が届く流れとなります。
案件にもよりますが、代理店を使った場合は手数料が3,000円~5,000円ほど発生いたします。
※お申し込み後の航空券についてのお問合せはCan Tourの担当者の方と直接メールまたは電話にてお願いいたします。
生徒様からよく、『最初は自分で航空券の取得をしてみて、できそうになかったらCan Tourを利用してもいいですか?』というご質問をいただきます。はい、こちらもちろん構いません!^^
その場合、お申し込みフォームを入力していただく際には航空券の依頼の箇所は入力せず、後日、改めてCan Tourを利用したい時に弊社にご連絡ください。
『生徒様自身で近くの旅行代理店等に行き、代行してもらう』
家の近くの旅行代理店に実際に行き、航空券の手配を代行してもらうことも可能です。
または大学生の方の場合、学校にある生協などで航空券の取得も可能です。
こちらも代理店によりますが恐らく手数料が3,000円~5,000円ほどかかるかと思います。
まとめ
- 費用をなるべく抑えたい方はオンライン上でご自身で手続きを行いましょう。
- 自分で手続きをするのが不安な方は弊社の提携先または信頼できる代理店などを利用しましょう。