今日は朝から移動日です。青森から函館にフェリーで移動します。函館からニセコは車が便利だと判明したので、急遽レンタカーを借りて、函館からニセコまではドライブすることになりました。少し季節外れとはいえ、ニセコは衝撃の場所でした…。
青森から函館はフェリー
思えば高校を卒業して大阪に行く際、大分からフェリーで移動した記憶があります。その時は雑魚寝の席かなんかだったのですが、今回は…
スィートなるものを始めて利用しました。東北新幹線のグランクラスよりも、リーズナブルでおススメです。一人5000円弱でした。
3時間弱の長旅で、小腹も空いたので、
カレーカップヌードル。日頃食べてないので、かなりのご馳走です。いけないとは思いつつ、スープまで飲み干してしまいました汗。
函館からは道の駅やSAを制覇
せっかくのドライブなので、道の駅で食べ歩きに挑戦。
道の駅ななえでは、
さとうきびハイミルクチョコや
シュガーバターという絶品スナックを車内でいただきます。そして極め付けは、
りんごのサイダー。これはなかなかの絶品ジュースでした。
なかなか楽しい旅になりそうでした。そう、ニセコに着くまではです。レンタカーでだんだんと雪が深くなる感じは、景色が良いですし、道の駅でいろんな食べ物を食べるとテンションが上がります。
ヒルトンニセコブリッジに着いたまでは良かったが…
こちらが宿泊しているヒルトンニセコビレッジです。外国人ばかりが宿泊客なのか、なぜかチェックインは全て英語でした。あのぉ…、日本人なのですけどと言いたい気持ちを抑えて英語を話しました。
夕日も綺麗だし、窓からは
名前は忘れましたが、富士山もどきの山が見えます。ホテルからすぐ近くにあるビレッジのショピングモールは、さぞかしすごいんだろうと行ってみたら…
え?っと思うくらいシャビーな場所でした。そもそもすき焼き一人7000円とか、コース15000円とかそんな馬鹿高い飲食店が何件かあり、中でも一番リーズナブルな居酒屋風のお店でディナー。
一番リーズナブルなお店ということもあり、まあまあお客さんがいました。ただしこのお店、なんか高いです。ラーメン1200円、ステーキ3000円といった感じです。
かき揚げうどん700円を注文。スーパーのかき揚げのお惣菜に、うどんをサクッと茹でて、市販のうどんスープで作る、かき揚げうどんの方が美味しいんじゃないかというクオリティー。
3月の中旬まで賑わうニセコの限界
今回ニセコに来てみて、スキー場依存のこうしたビジネスは結構キツイと思いました。ニセコの土地が高騰していると言うニュースを最近見ましたが、土地はまだまだたくさんありますね。
なんだか、インドネシアに海外就職のビジネスのために行って、ついでに行った一幸舎でセブ島に一幸舎をやる決意をしたことを思い出しました。
ニセコに対してのビジネスの興味がすっかりなくなりましたが、明日はニセコの美味しいラーメンでも発掘します。明後日から小樽なので、そこで何か発見があるかもしれませんね。いずれにしても、ビジネスは自分の目で見てみないことには始まりません。昨年末に京都の和束町に行って、d:matcha cafeの事業を即決しましたが、なかなかそういう出会いはないものです。
応援よろしくお願いします。
フィリピン留学 ブログランキングへ↑↑↑↑↑↑1日1回クリックをお願いします。